お知らせ

『2025おぎおんさぁフォトコンテスト』に196点の作品をご応募いただきました。
ご応募いただきました皆様には、心よりお礼申し上げます。ここでは、入賞されました特選1点、優良2点、入選5点の作品と、佳作の9点を皆様へご紹介申し上げます。

【特選】(1点)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト特選『明鏡止水』森下幸樹さん

鹿児島おぎおんさぁ振興会会長賞
『明鏡止水』
森下 幸樹さん(薩摩川内市)

【優良】(2点)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト優良『名人芸』福西誠幸さん

『名人芸』
福西 誠幸さん(霧島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト優良『かわいい稚児姫』山田奈央さん

『かわいい稚児姫』
山田 奈央さん(鹿児島市)

【入選】(5点)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト入選『祭もインターナショナル』上鈴子さん

『祭もインターナショナル』
上 鈴子さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト入選『たけなわ』山田宏作さん

『たけなわ』
山田 宏作さん(霧島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト入選『みんなでわっしょい』堀ノ内俊行さん

『みんなでわっしょい』
堀ノ内 俊行さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト入選『夏の鼓動』岩元徹さん

『夏の鼓動』
岩元 徹さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト入選『祭のはじまり』藤山紀子さん

『祭のはじまり』
藤山 紀子さん(鹿児島市)

【佳作】(9点)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『腰を入れて』前原益雄さん

『腰を入れて』
前原 益雄さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『復活の喜び』村山隆さん

『復活の喜び』
村山 隆さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『宵の彩』坂本恵美子さん

『宵の彩』
坂本 恵美子さん(いちき串木野市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『ほほえみの仕度』黒木陽介さん

『ほほえみの仕度』
黒木 陽介さん(霧島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『泣かないで~!!(泣)』田之上美穂子さん

『泣かないで~!!(泣)』
田之上 美穂子さん(日置市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『熱演』宇都浩一郎さん

『熱演』
宇都 浩一郎さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『みなぎる力』脇田佳子さん

『みなぎる力』
脇田 佳子さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『天子の笑顔』純浦耕次さん

『天子の笑顔』
純浦 耕次さん(鹿児島市)

2025おぎおんさぁフォトコンテスト佳作『マトリックスレボリューション?』有馬純朗さん

『マトリックスレボリューション?』
有馬 純朗さん(鹿児島市)

 

「2025おぎおんさぁフォトコンテスト作品展」のご案内

下記日程にて、特選、優良、入選、佳作を含む73点の作品展を開催します。
○9月3日(水)~9月16日(火)山形屋1号館7階展示場
○9月29日(月)~10月3日(金)鹿児島市役所東別館1階「市民ギャラリー」
○10月6日以降(日程調整中)まちの駅宇宿(コスモタウン内)

7月18日(金)~21日(月・祝)ウォーターフロントパーク特設ステージにて「納涼カラオケ大会」を開催します!
歌が好きな方ならどなたでも参加OK♪

■開催日程・時間

21日(月・祝)

①16:30~18:00 ②19:30~20:45

※時間は変更になる可能性があります。

■会場
ウォーターフロントパーク(鹿児島市本港新町5-4)

■ 参加費

無料(チャレンジは1日1回です)

■ 賞金

採点61点以上で、1点につき100円をその場で贈呈!

■ エントリー方法

参加ご希望の方は、受付テントまでお越しください(先着順になります)。

7月20日(日)11:30~17:30は、「おぎおんさぁ」開催エリアにおいて交通規制が行われます。
※交通規制時間が昨年より1時間繰り下がりとなっています。
交通規制区間にについては、下記をご覧ください。

 

<市電について>

<市営バス運行ルート・バス停場所>

 

 

<民営バス運行ルート・バス停場所>

今回のお知らせは、明日7月12日(土)18時~20時に天文館の商店街でふれ神輿が行われます。

ふれ神輿とは、宵祭・本祭前に街を盛り上げて開催を案内するために、商店街を神輿で練り歩く行事です。

一足先に神輿を担いでいるところを見学できます!

迫力もあってお祭り気分を直接肌で感じることができるので、ぜひ足を運んでみてください。

※神輿が近くを通る際には、距離をとってご覧ください。(近すぎるとケガなどの危険がありますのでご理解ご協力をよろしくお願いいたします。)

 

 

鹿児島の夏を彩る「おぎおんさぁ」に、キッチンカーが大集合!

ウォーターフロントパーク会場では、期間中さまざまなキッチンカーが並び、バラエティ豊かなグルメをお楽しみいただけます。焼きたてグルメや冷たいスイーツ、焼酎やビールなどのドリンクまで盛りだくさん!

夜は涼やかな納涼イルミネーションも登場し気分を一層盛り上げます。

ご家族やご友人と一緒に、美味しいキッチンカーグルメをぜひ味わってください。

【キッチンカー出店予定日時】

■ 令和7年7月18日(金)〜7月21日(月・祝)

16:00~21:00

※7月19日(土)は13:00~21:00

【会場】

ウォーターフロントパーク(鹿児島市本港新町5-4)

🍕 飲食ブース 出店者一覧🍧 (五十音順)                                                         <令和7.7.10時点>

出店名 主なメニュー 7/18(金) 7/19(土) 7/20(日) 7/21(月)
Irish Pub Paddy fieldon(姶良市) トースティ、ソフトドリンク、アルコール類
明石屋 かき氷、どらやき、かるかん、フィナンシェ、アイスコーヒー
Il sole ピザ、クレープ、かき氷、アルコール類
いわさきグループ
映像MeMoRiA・キッチンカー26(霧島市) フルーツサンド、ソフトドリンク、チョコバナナ
エリカレー カレー、ソフトドリンク、アルコール類
Oze taiyaki(霧島市) たい焼き、湧水茶、冷やしぜんざい、アルコール類
Always Cafe バーガー
Gyudo!(さつま町) メンチカツ、和牛串、ビール
G’day Mate(薩摩川内市) キューバサンド、ポークサンド、クラフトコーラ、ベニエ(ドーナツ)
C’z kitchen ハンバーガー
Jacob’s Kitchen(南九州市) フィッシュ&チップス
Jah Kebab ケバブサンド、氷カフェ、ミルクフローズン
焼酎とおでん「りんご」 だし巻き、たまごサンド
酔神 たこ焼き、黒豚フランク、牛乳アイス、アルコール類
タストヴァン(薩摩川内市) パスタ、エビマヨ
二代目あじろ カレー、ホットドッグ、かき氷
農園ガーデン空(阿久根市) ジェラート、アイスコーヒー、アイスいちごミルク
Pizza moconeco(日置市) ピザ、ソフトドリンク、ワイン
BIG Future から揚げ、トルネードポテト
Hope 黒豚やきそば、サイコロステーキ、焼きうどん、ソフトドリンク
MiMicafe(南九州市) ベーコンサンド、ホットドッグ、アイス、アルコール類
麺屋二郎(指宿市) ラーメン
ゆめみなと鹿児島 海鮮まんじゅう
炙炉端 金魚鉢(南九州市) から揚げ、さと芋のコロコロ揚げ、チキン南蛮
若松商店 かき氷、ソフトドリンク
わきた屋 CA CA から揚げ、トルネードポテト、ソフトドリンク

 

🍺 ビール・焼酎出店者🍶                          <令和7.7.10時点>

出店名 7/18(金) 7/19(土) 7/20(日) 7/21(月)
カクイダ ブルワリー(霧島)
SANKAKU BEER WORKS(川辺町)
城山ブルワリー
ムーンライズブルワリー天文館
LET IT BEER(鹿屋)
奄美大島にしかわ酒造(焼酎)
いわさきグループ(焼酎)

皆様こんにちは!
鹿児島おぎおんさぁ振興会事務局です。

さて今回のお知らせですが、皆様ご存知の山形屋さんのご協力のもと
「おぎおんさぁ焼印入りの金生まんじゅう」を販売することに致しました!
 
○金生まんじゅうとは
  鹿児島の老舗デパートである山形屋で、1951年から販売されており、鹿児島県民の懐かしい故郷の味として愛され続けています。
  今回は、金生まんじゅうに「三つ巴の焼印」を入れ、おぎおんさぁ限定モデルにアレンジして販売いたします。

販売内容については下記の通りです。

①紙折詰め【生】(6個入り)600円 (税込)◇消費期限3日間 

②保存パック (10個入り)1,200円 (税込)◇賞味期限21日間 

○販売期間 令和7年6月30日(月)~7月20日(日)まで
※店頭販売(山形屋1号館地階(金生まんじゅう)/鹿児島市金生町3−1)
※いずれも数量限定

期間限定でしか食べられないおぎおんさぁ金生まんじゅうです!
みなさんぜひご賞味ください♪

「おぎおんさぁ」では例年、祭りの開催前に各神輿団体が神輿の展示を実施されます。

今年も神輿を展示されますので、場所・期間をご案内致します。

神輿名 場所 期間
一番神輿 ①鹿児島商工会議所ビル アイム広場
②ウオーターフロントパーク

①7月11日(金)~7月18日(金)
②7月19日(土)

二番神輿 納屋通り 7月12日(土)~7月19日(土)
三番神輿 ぴらもーる 7月7日(月)~7月19日(土)
四番神輿 ①鹿児島相互信用金庫 本部
②ベルク広場
①7月10日(木)~7月18日(金)
②7月19日(土)
五番神輿

①山形屋
②ベルク広場

①7月10日(木)~7月18日(金)
②7月19日(土)
六番神輿

マルヤガーデンズ1階

(株)光学堂 本店

7月1日(火)~7月19日(土)

七番神輿 アミュプラザ鹿児島1階 7月13日(日)~7月19日(土)
八番神輿

①城山ホテル鹿児島
②鹿児島サンロイヤルホテル
③センテラススクエア

①6月16日(月)~6月30日(月)
②7月1日(火)~7月18日(金)
③7月19日(土)

九番神輿

①よかど鹿児島1階
②ベルク広場

①7月4日(金)~7月18日(金)
②7月19日(土)

※現在の展示予定となっております。期間については変更になる可能性がございます。また追加の情報がありましたら、更新してまいります。

「おぎおんさぁ」の少し前に神輿をじっくりとご覧いただける機会となりますので、近くにいらした際はぜひご覧ください。

 

 

鹿児島の夏の風物詩「おぎおんさぁ」が、今年も開催されます!!!

今年は7月20日(日)のご神幸行列に加えて、ウォーターフロントパークでの宵祭では、初の納涼イルミネーションを実施するほか、焼酎・ビールの販売やキッチンカーも大集合し、グルメや夜の散策も楽しめる内容となっております。
地域の皆様はもちろん、観光でお越しの方にも、夏の思い出づくりにぴったりのイベントです!

◆ 開催期間
【ご神幸行列】
令和7年7月20日(日) 午後

【宵祭・後夜祭】
令和7年7月18日(金)〜7月21日(月・祝)
16:00~21:00(※7月19日(土)は13:00~21:00)
※詳細は後日お知らせいたします。

◆ 会場
ウォーターフロントパーク
〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町5-4

 

◆ 主な催し(予定)

納涼イルミネーション(19:30頃~)

鹿児島焼酎・ビールの特設販売ブース

キッチンカーによるグルメコーナー

ステージイベントなど

鹿児島の熱い夏を、みんなで一緒に盛り上げましょう!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

 鹿児島商工会議所が4月から実施している「かごしま里帰りキャンペーン」とのタイアップ企画を開催中です!

 

 おぎおんさぁ開催期間中、鹿児島に帰省される方、旅行される方が応募可能なキャンペーンをご用意しております!もちろん、おぎおんさぁにご参加の方も対象となります。是非、この機会にお得に鹿児島へお越しください!

 

【キャンペーン期間】
  令和7年7月31日() 宿泊分まで

 

【キャンペーン対象】
  県外在住の鹿児島県出身者または鹿児島にゆかりのある方
  ※特典3は鹿児島県人会の会員(新規加入者含む)本人及びそのご家族等が対象となります。

 

【キャンペーン内容】

特典1 里帰り特典 鹿児島までの交通機関や宿泊施設、飲食店などで様々なサービスを提供!
(例)電話予約で10OFF、乾杯ドリンク1杯サービス など

特典2 お楽しみ抽選会 鹿児島の特産品や航空券、宿泊券などが当たる!
(例)鹿児島-大阪間往復航空券、離島航路1等客席券、食事券 など

特典3 里帰り助成 ※【県人会会員対象】 里帰り時の旅費・宿泊費を助成します!
 (内容) お1人当たり5,000円助成+ご家族等3名まで対象(最大20,000円)

 

この機会に是非、各地の鹿児島県人会へのご加入をご検討ください!

 

 

お申込方法や特典、景品の詳細などは下記URL又はQRコードから特設HPをご覧ください。

https://www.allkagoshima.com/satogaeri/

 

 

   【特設HP

 

[お問い合わせ] 鹿児島商工会議所 企画課

TEL:099-225-9511 MAILkikaku@aroma.ocn.ne.jp

令和7年製作の「おぎおんさぁ」のオリジナル扇子を販売開始いたしました。

夏の風物詩として親しまれている「おぎおんさぁ」の雰囲気を、一足早く感じていただけます!!

販売については以下の通りです。

 

〇販売金額:1,000円(税込)

〇販売場所:鹿児島商工会議所ビル13階

〇販売時間:平日(月曜~金曜) 8:30 ~ 17:30

 

※受付は上記窓口のみで販売しております。

 郵送などでの販売は行っておりませんので、予めご了承ください。

チラシ

 

【お問い合わせ】

鹿児島おぎおんさぁ振興会(鹿児島商工会議所内)

TEL:099-225-9540

FAX:099-227-1977